» Amazonが+2.5%お得になる方法

コンビニから宅急便を送ることは可能?持ち込み可能なコンビニまとめ

宅急便をコンビニから送る方法

宅急便を送りたいけれど、営業所が遠い…。

そんな時には、近くて便利なコンビニを利用しましょう。コンビニから宅急便が発送できるんですよ。

しかし、コンビニと一言で言っても、街中には様々な店舗がありますよね。どんなコンビニからでも宅急便は発送できるのでしょうか。

そこで、宅急便を送れるコンビニについて徹底解説します!どのコンビニで、どんな宅急便が送れるのか。さらに、コンビニから宅急便を送る方法についても詳しくご説明しますよ。

宅急便とコンビニの関係性を把握して、ラクラク便利に発送しましょう!

尚、本来宅急便とは、ヤマト運輸が提供する宅配便サービスの商標のことですが、ここでは荷物を送ることの総称として使用致します。

スポンサーリンク

宅急便が送れるコンビニ一覧

冒頭でもお伝えした通り、宅急便はコンビニから送ることができます。

とは言え、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、コンビニにも色々な店舗がありますし、次の通り、宅急便もいくつかの業者で取り扱われています。

  • ヤマト運輸
  • 日本郵便(ゆうパック)
  • 佐川急便

どのコンビニから、どこの業者の宅急便が送れるのでしょうか。早速、上記の業者ごとに確認していきましょう。

ヤマト運輸はコンビニ発送が可能!

まずは、クロネコヤマトの宅急便でお馴染みのヤマト運輸からご説明していきます。

ヤマト運輸公式ホームページ』に記載の通り、ヤマトの宅急便が送れるコンビニは、次の看板やのぼり旗が目印。

ヤマト運輸ののぼり旗
引用:ヤマト運輸公式ホームページ・発送方法・お支払い方法

具体的には以下のコンビニから宅急便が発送できますよ。

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • くらしハウス
  • ニューデイズ
  • アズナス
  • アンスリー
  • オダキューマート
  • リトルスター、など

また、これらのコンビニから送ることができるヤマト運輸のサービスは次の通りです。

  • 宅急便
  • 宅急便コンパクト
  • ゴルフ宅急便
  • スキー宅急便
  • 空港宅急便
  • 往復宅急便
  • パソコン宅急便

尚、『ヤマト運輸公式ホームページ』からもヤマトの直営店や取扱店を検索できます。

近くでヤマトの宅急便が送れる場所はどこ?」そんな時に、ぜひ活用してみてくださいね。

クロネコヤマトの宅急便の送り方を『クロネコヤマト宅急便の送り方|サイズごとの料金や割引を知っておこう!』の記事にて詳しく解説しています。

日本郵便(ゆうパック)もコンビニ発送が可能!

続いて、日本郵便についてみていきましょう。

日本郵便から提供されている荷物運送サービスは『ゆうパック』です。

  • ゆうパック

日本郵便公式ホームページの『よくあるご質問・お問い合わせ』に記載の通り、ゆうパックは次のコンビニから発送できますよ。

  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • ローソンストア100

ちなみに、日本郵便では、ゆうパックよりも重い荷物を送れる重量ゆうパックのサービスも提供されていますが、この重量ゆうパックは郵便窓口でのみ受け付けています。

コンビニからは送れませんので注意してください。

  • 重量ゆうパック:コンビニ発送不可

また、日本郵便公式ホームページから、ゆうパックを取り扱っているコンビニ店舗を検索することができます。

最寄りのローソンはどこ?」そんな時に、ぜひ活用してみてくださいね。

 

佐川急便はコンビニから発送できない

最後に、佐川急便についてみてきましょう。

実は、佐川急便はいずれのサービスもコンビニからの発送ができません。

  • 佐川急便:コンビニ発送不可

そのため、佐川急便で荷物を送りたい場合には、営業所に集荷を依頼するか、営業所・取次店へ直接持参することになります。

尚、『佐川急便公式ホームページ』で、最寄りの営業所や取次店を検索することができますよ。

近くで、佐川急便の宅急便を送れる営業所はどこ?」そんな時に、ぜひ活用してみてくださいね。

スポンサーリンク

宅急便をコンビニで送る方法

宅急便を送れるコンビニ一覧を把握したら、ここからは実践編です。宅急便をコンビニから発送する方法を具体的に確認していきましょう。

尚、すでにご説明した通り、宅急便のコンビニ発送ができるのは、ヤマト運輸と日本郵便のみ。そのため、この2社に限って送り方をご説明します。

ヤマト運輸の発送方法

まずは、ヤマト運輸の宅急便をコンビニから発送する方法についてみていきましょう。

  1. 荷物を梱包する。
    ⇒荷物の性質・重量・容積などに応じて、運送に適した梱包資材や緩衝材を使用してください。
  2. 梱包した荷物をコンビニに持参する。
    ⇒ヤマトの看板・のぼり旗が目印。
  3. 送り状(宛て名ラベル)に必要事項を記入する。
    ⇒送り状は、コンビニで入手可能。
  4. レジへ荷物を差し出し、送り状の控えを受け取ったら完了。
    ⇒元払いの場合は送料を支払います。

荷物を梱包したら、後はヤマトの宅急便を取り扱っているコンビニへ持ち込むだけでOK!

送り状はコンビニに置いてありますので、必要事項を記入し、レジで発送の手続きをすれば完了です。

尚、元払いと着払いでは、次の通り送り状の種類が異なりますので要注意。

用途に合った送り状を使用してくださいね。

発送後は荷物が無事に届けられるまで、送り状の控えを大切に保管しておきましょう。

発送可能なサイズ

ヤマトの宅急便では、どれくらいの荷物が送れるの?

荷物を適切に梱包するためには、発送可能なサイズを把握しておくことも大切ですよね。

そこで、ヤマト運輸で一般的な荷物が送れる、宅急便のサイズについてしっかり確認しておきましょう。

サイズごとの詳細は次の通りです。

サイズ 縦・横・高さの合計 重さ
60サイズ 60cm以内 2kgまで
80サイズ 80cm以内 5kgまで
100サイズ 100cm以内 10kgまで
120サイズ 120cm以内 15kgまで
140サイズ 140cm以内 20kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで

尚、縦・横・高さの3辺合計と重さを比較し、大きい方でサイズが判断されますので注意してください。

例えば、3辺合計が60cm以内でも、重さが5kgある荷物の場合は、『80サイズ』となりますよ。

  • 3辺合計が60cm以内・重さが5kgの荷物:80サイズ

荷物の大きさや重さはコンビニで計測してもらえますが、上手に梱包するために上記サイズ表をしっかり押さえておきましょう。

発送にかかる送料

ヤマトの宅急便はいくらで送れるの?

送料も荷物を送る際の重要ポイントですよね。宅急便はいくらで送れるのか、しっかり確認していきましょう。

尚、ここでは、『ヤマト運輸公式ホームページ』を基に、宅急便を関東から各地へ発送した際の送料をご説明します。

関東⇒北海道
60サイズ 1,339円
80サイズ 1,555円
100サイズ 1,793円
120サイズ 2,009円
140サイズ 2,246円
160サイズ 2,462円
関東⇒北東北(青森・秋田・岩手)
60サイズ 1,015円
80サイズ 1,231円
100サイズ 1,469円
120サイズ 1,685円
140サイズ 1,922円
160サイズ 2,138円
関東⇒南東北(宮城・山形・福島)・関東・信越・北陸・中部
60サイズ 907円
80サイズ 1,123円
100サイズ 1,361円
120サイズ 1,577円
140サイズ 1,814円
160サイズ 2,030円
関東⇒関西
60サイズ 1,015円
80サイズ 1,231円
100サイズ 1,469円
120サイズ 1,685円
140サイズ 1,922円
160サイズ 2,138円
関東⇒中国・四国
60サイズ 1,123円
80サイズ 1,339円
100サイズ 1,577円
120サイズ 1,793円
140サイズ 2,030円
160サイズ 2,246円
関東⇒九州
60サイズ 1,339円
80サイズ 1,555円
100サイズ 1,793円
120サイズ 2,009円
140サイズ 2,246円
160サイズ 2,462円
関東⇒沖縄
60サイズ 1,339円
80サイズ 1,879円
100サイズ 2,441円
120サイズ 2,981円
140サイズ 3,542円
160サイズ 4,082円

ちなみに、コンビニへ持ち込んで発送すると、荷物1個につき上記の通常料金から100円の割引が適用されます。

  • コンビニ発送:100円引き

コンビニからラクラク送れて、さらに、料金も安くなるなんて一石二鳥ですよね。

宅急便の発送は、最寄りのコンビニをドンドン利用して、お得に送ってしまいましょう!

日本郵便(ゆうパック)の発送方法

続いて、日本郵便のゆうパックをコンビニから発送する方法についてみていきましょう。

  1. 荷物を梱包する。
    ⇒荷物の性質・重量・容積などに応じて、運送に適した梱包資材や緩衝材を使用してください。
  2. 梱包した荷物をコンビニに持参する。
    ⇒ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ローソンストア100へ
  3. 送り状(宛て名ラベル)に必要事項を記入する。
    ⇒送り状は、コンビニで入手可能。
  4. レジへ荷物を差し出し、送り状の控えを受け取ったら完了。
    ⇒元払いの場合は送料を支払います。

ヤマト運輸の宅急便と同様に、荷物を梱包したら、ゆうパックを取り扱っているコンビニへ持ち込むだけで簡単に発送できますよ。

送り状もコンビニに置いてありますので、事前に準備しておく必要はありません。送り所に必要事項を記入し、レジで発送の手続きをしましょう。

また、ゆうパックの場合も、元払いと着払いでは、次の通り送り状の種類が異なります。

  • 元払い:青色の送り状
    元払いゆうパック
  • 着払い:赤色の送り状
    着払いゆうパック

用途に合った送り状を使用してくださいね。

発送可能なサイズ

荷物を適切に梱包するため、ゆうパックで発送できるサイズについても確認しておきましょう。

サイズごとの詳細は次の通りです。

サイズ 縦・横・高さの合計 重さ
60サイズ 60cm以内 25kgまで
80サイズ 80cm以内 25kgまで
100サイズ 100cm以内 25kgまで
120サイズ 120cm以内 25kgまで
140サイズ 140cm以内 25kgまで
160サイズ 160cm以内 25kgまで
170サイズ 170cm以内 25kgまで

サイズごとに重さの制限があるヤマト運輸の宅急便とは異なり、ゆうパックは、どのサイズでも25kgまでの荷物が送れますよ。

安く送るコツは、荷物をなるべくコンパクトにまとめ、より小さいサイズに収めること。

荷物のサイズや重さはコンビニで計測してもらえますが、よりお得に発送するため、上記のサイズ表をしっかり把握しておきましょう。

発送にかかる送料

ゆうパックのサイズを把握したら、次に重要となるのが送料ですよね。ゆうパックを送ると一体いくらかかるのか、早速確認していきましょう。

尚、ここでは、『日本郵政公式ホームページ』を基に、ゆうパックを東京から各地へ発送した際の送料をご説明します。

東京⇒東京
60サイズ 800円
80サイズ 1,010円
100サイズ 1,260円
120サイズ 1,500円
140サイズ 1,750円
160サイズ 1,970円
170サイズ 2,300円
東京⇒北海道
60サイズ 1,280円
80サイズ 1,500円
100サイズ 1,730円
120サイズ 1,980円
140サイズ 2,220円
160サイズ 2,440円
170サイズ 2,800円
東京⇒東北・関東・信越・北陸・東海
60サイズ 850円
80サイズ 1,080円
100サイズ 1,310円
120サイズ 1,560円
140サイズ 1,800円
160サイズ 2,020円
170サイズ 2,370円
東京⇒近畿
60サイズ 950円
80サイズ 1,180円
100サイズ 1,410円
120サイズ 1,660円
140サイズ 1,910円
160サイズ 2,120円
170サイズ 2,480円
東京⇒中国・四国
60サイズ 1,080円
80サイズ 1,290円
100サイズ 1,530円
120サイズ 1,770円
140サイズ 2,020円
160サイズ 2,230円
170サイズ 2,590円
東京⇒九州
60サイズ 1,280円
80サイズ 1,500円
100サイズ 1,730円
120サイズ 1,980円
140サイズ 2,220円
160サイズ 2,440円
170サイズ 2,800円
東京⇒沖縄
60サイズ 1,330円
80サイズ 1,600円
100サイズ 1,870円
120サイズ 2,130円
140サイズ 2,400円
160サイズ 2,610円
170サイズ 3,000円

ちなみに、ゆうパックにはいくつかの割引制度がありますが、日本郵便公式ホームページ『よくあるご質問・お問い合わせ』に記載の通り、コンビニから発送した場合にも、下記の割引が適用となります。

  • 持込割引
    ⇒荷物をコンビニへ持ち込むと、1個につき120円割引
  • 同一あて先割引
    ⇒1年以内に同じあて先にゆうパックを送る場合、1個につき60円割引
    ※ゆうパックラベルの控えが必要
  • 複数口割引
    ⇒あて先が同一のものを同時に2個以上送る場合、1個につき60円割引

持込割引』と『同一あて先割引』、『持込割引』と『複数口割引』がそれぞれ同時に利用できますよ。

持込割引・同一あて先割引・複数口割引
出典:日本郵便ホームページ・ゆうパックお得な割引

ゆうパックをコンビニから送るだけで、基本送料から120円も割引になるなんて、かなりお得!ゆうパックを送る際も、コンビニをドンドン活用しましょう。

 

ゆうパックの送り方は『【ゆうパックの送り方】正しい出し方とかかる送料を紹介|ゆうパックの割引を使い倒そう!』の記事にて更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

スポンサーリンク

コンビニから宅急便を送る方法まとめ

大きくて重い荷物を送れる宅急便はとても便利なものの、発送作業がなかなかの重労働。

そんな時は、近くて便利なコンビニを利用してラクラク発送してしまいましょう!

大手運送会社のうち、ヤマト運輸と日本郵便(ゆうパック)がコンビニ発送可能ですよ。

ただし、宅急便によって提携しているコンビニが異なりますので要注意!

まず、ヤマト運輸の宅急便が送れるのは、セブン-イレブンやファミリーマートなどのコンビニです。店先にあるクロネコマークの看板やのぼり旗が目印。

また、日本郵便のゆうパックが送れるのは、ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ローソンストア100の4店舗です。

尚、荷物を適切に梱包したら、後はコンビニへ持ち込むだけでOK。ヤマト運輸もゆうパックも店内に送り状がありますし、持込割引が適用されてお得に送れますよ。

宅急便とコンビニのしくみを把握して、ラクに便利に、そしてお得に送り届けましょう!

コメント